新年 あけましておめでとうございます。
どのような年明けを過ごされていますか?穏やかな気温と晴天に恵まれたお正月ですね。
あっという間に1年が過ぎてしまう・・・
ここ数年、時間に追われながら毎日を過ごすことが多く、
今年はいつもより上を見て1歩ずつ確実に進むことを意識して過ごそうと思っています。
今年は私にとって「変化」ある年となりそうです。
「自分の意見」を持つことに価値がある。
「今の答えが10年後の答えであるとは限らない」
「物事を深堀り、横堀りして、常に別の回答を出す」
「勉強は、ひとつの答えを知ることではなく多様な答えがあることを知るためにある」
昨年末に東洋経済オンラインで読んだ一節です。わかっているようで忘れがちなことであった。
思考のパターンが決まってしまうと他の方法で考えることを億劫がる。年齢を重ねると変化を避けたがる傾向にある。このような思考に陥りがちの私は、年末読んだこの文章は新鮮に映りました。
正解はひとつであるかが前提のように正しいか間違っているか、善か悪か判断しようとする傾向がある。
自分と違う立場の人と会ったり、自分の知らない世界、自分とは異なる価値観で生きる人の本を読んだりすると、世の中には多様な解、価値観があることに気づく。
同じ空間で生きているとこのような思考がなくなり。狭く細い思考で、ひとつの答えを間違えないように出そうと一生懸命もがいていることがありませんか。
今年は多様な答えの探索、スピード感を保ちながら順応性のある柔軟な考えを常にもち続けたいと思っています。
良い年になりますように。
2017年1月
オマケ
今年は開脚ができるようになること。開脚ストレッチ始めました(笑)