酵素・美肌 簡単ぬかみそ!素敵美肌せいかつ
自分でぬかみそ漬けを作る。
簡単に始められるのでLet´s try!
美容と整腸に。
ぬかの効果
野菜をぬかに漬けると「酵母」が野菜の持つビタミンを壊すことなくそのまま残し、尚且つ水分や糖質を餌にして栄養素をさらに高くします。
それは「乳酸菌」が加わるからです。
これが美容効果のもとです。
乳酸菌と腸内環境
乳酸菌は善玉菌を増やし腸内環境を整えることは知られています。
腸は不要なものを体外に排出しながら、大切な体の免疫も作っているのです。
ですから腸内環境を整えることは美容だけではなく
健康を維持するためにも大切です。
免疫力低下⇒老化の進行
便秘
肌荒れ
うつ症状
ぬか漬けはいつ食べるのが効果的?
食べるタイミングは夜が効果的!
1日活動して脂質やタンパク質を摂取。
乳酸菌の効果が減少してくるのが夜なのです。
そういえば、夜にヨーグルトも良いと言われています。なるほど・・・
簡単ぬかみそとは・・・
既にジプロックにぬか床が最初から入っていますので
そこに野菜を入れるだけです。
最初はしょっぱくなりがちです。
きゅうりを1晩漬けてみました。
塩けがやや多めですがしんなりしていてぬかみそでした。
なんと簡単!
増やそう乳酸菌!
使い始めのぬかは乳酸菌がいないので、野菜を入れ替え乳酸菌を増やします。
どんな野菜を入れたら良い?
定番のきゅうり、なす、人参、大根
他には
旬の野菜春キャベツもぬか漬けに!
¼にカットして塩水につけてしんなりさせてから漬け1枚ずつ外側から食べるそうです。少量ずつ時間をかけて食べられますので便利ですね。
おくら・スナップエンドウなど緑の濃い野菜も漬けたいものです。
変わりぬか漬けでは、ゆで卵(殻むきする)・チーズ・プチトマトなど。
チーズはキャンディータイプのとプチトマトと合わせるとワインにも合いそうです。
その他、ラディッシュ・長芋(皮を剥いて)・
いろいろ楽しめそうです。
ぬかのお手入れ方法はこちらを参考にしてみてください。
身体の中からも美肌生活。